
今回のテーマは「ヨガとタイマッサージ」 タイマッサージは二人でやるヨガといわれていますが、具体的にどの技がどのようにヨガとして身体・心に影響があるのか意識していますか?
大原さんは元々はヨガからタイマッサージに入った方です。
インドからタイにやってきたタイマッサージのつながりをカラダとココロで意識してみましょう。
しっかりと学んだ後は、自然に囲まれた穂高温泉郷の天然温泉と安曇野の美味しい食事を満喫し、自分のカラダもケアしましょう。
【講習会内容】
①アーサナのカテゴライズからタイマッサージを理解する
「二人で行うヨガ」「なまけもののヨガ」とも名称されるタイマッサージ。
その名のとおりインドのシッダ医学をルーツにもつタイマッサージには、ヨガのポーズ・・・アーサナからヒントを得たようなストレッチの技法が多く存在しています。
でも施術の中のストレッチをなんとなく。。で使っていませんか?
まずはタイ式ストレッチをヨガアーサナのグループ系統に分けながらちゃんと比較理解していきましょう。
ヨガのアーサナは筋肉の柔軟性を高めていくだけでなく、神経、内臓、内分泌、そしてココロの状態にまでにもそれぞれに独自の働きかけをします。
「何のためにおこなうのか?」
「どこにどう効くのか?」
「何に着眼するのか?」
「どの程度の加減がベストであるのか?」
レシーバーの心身の偏りの状態に合わせた施術の組み立てプランを構成できるようになることは、セラピストにはとても重要。
こうした系統の知識を身につけておくことで、「狙いどころ」を選択しやすくし、全身のバランスをとるための施術プランが組み立てやすくなります。
②ストレッチの効果的な掛け方をヨガアーサナから学ぶ
タイマッサージは同じように見えるテクニックでも、意識も持ち方一つで受ける側の感覚の深さは全く変わってきます。
もっとも治癒力が働くとされる「受動的な集中状態」は、「目覚めたまま視床下部が休息」している状態。
それをヨガや座禅などで作り出すには多くの練習が必要ですが、タイマッサージではセラピスト側のリズムの作り方や言葉がけ、そしてイメージの持ち方によって、容易に深い意識状態にクライアントを導くことができます。
クライアントが自分のハードルを乗り越えたような実感を持てるセラピーを目指すよう、ストレッチに「ヨガ的な意識の働きかけ方」を運び込むエクササイズ・・・セラピストに役立つヨガや整体技法を厳選して紹介します。
自分の中心軸を感じることや、ペアワークを通じて発生した「場」の中での立ち居地をととのえることで、武芸に通じるような美しい施術姿勢を目指していきましょう。
もともとヨガとは自分自身と上手に対話できるようになるためのツール。
そしてタイマッサージの施術とは、その「高まった自己対話力」を他者にむけるための作業です。
ヨガを通じてタイマッサージを「見立てる技術」に馴染んでいくけば、知識に頼らずとも「直感的」にマッサージなマッサージの選択ができようになります。
③センから学ぶストレッチ
タイマッサージにあるセンの概念はもともとヨガにあるナーディ(エネルギー経路)やチャクラの理論を基にしています。
「センの概念」をヨガ理論の見立てから理解し、施術に運び込むための実践を行います。
時間が許せば各ナーディに対応する呼吸法など、自分で行うナーディのクリーニングも紹介します。
④タイマッサージで快適なカラダを創る。
最後は学んだテクニックを全部使って、自分のカラダを題材に思い切り「肉体改造」にチャレンジです。
前屈、後屈、ねじり、バランス、開脚等、全身のバランスをヨガを使ってチェックしながら、施術を受けていきます。
自分のカラダが果たしてどこまで変わるのか。。?
タイマッサージの底力を堪能しましょう。
【講師プロフィール】
大原 正興(MASAOKI OHARA)
静岡県出身
1996年から2年間にかけての海外放浪時、インドでのアシュラム滞在をきっかけに、ヨーガの世界に足を踏み入れる。
帰国後は成瀬雅春師にハタヨーガを、身体技法を深めるため長谷川浄潤氏に整体療術を学ぶ。
ライフワークであるヨーガを、違う角度から追求していく中で「二人ヨーガ」と呼ばれるタイ古式マッサージに興味をもち、タイ渡航。2000年から六本木の老舗タイ古式サロン「チャイ」にて7年間勤務。スクール講師・テキスト作成等を担当。2007年から地元静岡にて独立。
一番影響を受けたタイ式の先生 チェンマイのシンチャイ先生。
自営サロンの他にも、奥谷まゆみ先生主宰の「きらくかん」や、静岡の大手ヒーリングスペース「アンビエンテ」等での出張依頼をうけ施術を行っている。
ノーベル物理学者 小柴昌俊教授(50年以上あらゆる治療やマッサージを受けてきたと豪語するかなりのマニア)に 「あなたの施術が一番合うようだ」とお言葉をもらって、8年以上も静岡から東京まで月に二回呼び出しを受け続けていマス。
趣味は読書と巡礼と料理。
今再訪したい国 メキシコ グアテマラ エチオピア
今いってみたい国 スペイン ポルトガル アイルランド ロシア
◇タイ古式スクール関連
・ITM(international training massage school)タイ古式マッサージ ティーチャー・トレーニング終了
・ナーブタッチヒーリングマッサージセラピスト資格
・TMC(Thai massage school of chanmai)
・Picit massage shcooi
・Mastar Shin massage school 等
ヨーガスタジオアルカ主宰 http://yoga-arka.com/
【講習費】
一泊二食(夕食はバーベキュー)付き 20000円
【会場】
ITM安曇野 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明2184-130 0263-88-2494
車でお越しの場合 グーグルマップで「ITM安曇野」と検索してください。
公共機関(バス・電車)でお越しの場合 「穂高駅」まで送迎いたします。
【宿泊】
滞在形態はドミトリー(相部屋)となります。 気になる方は、耳栓・アイマスクをご持参ください。参加人数によって個室もご用意できる場合がございます。ご相談ください。
【ドリンク】
水・紅茶・緑茶・麦茶などのソフトドリンク以外はお持ち込みください。