いきなりこのネタからで恐縮です。
(だってカンタンなんだもん。。)
「馬鹿モン。トイレで紙を使う奴があるか!!」
と怒鳴られたらどーします(笑)。。?
まあインドとかならありえない話とは言えないけれど、これは立派な日本でのエピ
ソード。
沖ヨガの導師による、弟子がトイレで「紙を使かった場合」の発言だそうです。
体調のいいとき、みなさんはどんなウ○コしますか?
きっと、するっとツヤツヤ。「紙いらず」ではないでしょうか??
充分な体調管理ができていれば、トイレで紙を使う必要の無い
快便になるはずということをいいたいんでしょうね。
私自身、基本はベジタリアンです。毎朝ヨガもしています。
でもいつでも人様に見せられるような立派なウ○コができるわけではありません。
でもときどき、思わす人を呼びたくなるよーな素晴らしい出来具合の日がある。
そして、100パーセントの確率で快便になる、前の日の生活パターンがあります。
どんなんだと思います??
それって実は飲み会の次の日。
呑みだすとあまりセーブしないから、目が座ってくるまで呑んじゃう。
日本語が乱れるまで飲んじゃう。
前世(かもしれない)内側のロシア人まで騒ぎ出しちゃう。
脂っこいものも口にしてしまうし、大体帰りは千鳥足。
でも深酒をすると(3月に一度程度ですよ。)なぜか次の日は快便なのです。
これは別段お酒が内臓を整えているワケではありません。
夜、独りで家酒(これも3月に一度程度ですよ。一応。。)していても特に次の日に感動的な「するりんこ」はないのですから。。
とすると、要素は別のところにあるわけです。
さて。アビダンマ(初期仏教の存在の分析学の経典)の中に、物質をつくる要素は
4つあるとされています。
「業(カルマ)・心・時節・食の四つは色(物質)の起因と呼ばれる。」
物質(この場合、肉体を形成する要素としましょう。)のうち4分の1は、心により作られているというんですね。
これって、心は体に影響を与えるとか、やや観念的に捉えがちな説明よりも実用的っていうか。。
リアリティないですか??
そう、カラダとはココロにより(物質的にも)作られているんですよ。
健康的な肉体を維持するというと、だいたい食物とか環境ばかりに目がいきがちですが、お釈迦様的にはそれは要素の中の半分程度にすぎないんですね。
それが証拠に、健康に気遣う人に限って、けっこう不健康になっちゃうってパターン。
多くないです?
目の色変えて自然食品に拘泥されたり、サプリのがぶ飲みしてたり。
口にするのは環境への不満と、体調への不満ばかり。。
健康に気を使うのはまあ必要かもしれません。
でも「気を使うという意識」の背後では、現状や外界に対する「恐れの意識」を心に生み出すことになりがちなんですね。
その二つは、ホントは分離できることだけど、無意識ではとかく、ワンセットになっちゃう。
何を食べようと思い煩うよりも、農薬まみれだろうが賞味期限切れだろうが、感謝していただける胆力が大事なんですよね。
(もちろんこれは感覚を鈍くしろってことではないよ。鋭敏さと平静さは両立できるから。。)
僕の場合、飲んで楽しくなっちゃうと、カラダに悪い脂物の影響よりも、ココロによる「元気な物質」の形成作用が上回ってしまうわけなんですね。
でも、、これって。。つまり。単に人恋しいだけなのかしらん。。
意識ではシングルライフを満喫してるはずなんだけどなあ。。
固定ページ
アーカイブ
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2018年12月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年2月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
カテゴリー
- Blog (244)
- About yoga (9)
- Yogaのヒント&用語解説 (2)
- ヨーガスートラ講義 (7)
- Gallery (1)
- イベント&ワークショップ (122)
- インフォメーション (74)
- 雑記帳 (13)
- About yoga (9)
- News (14)
- Blog (244)