バラタナティヤム 南インド古典舞踊 IZUMI来日公演&舞踊ワークショップ
☆南インド古典舞踊・・・ バラタナティヤム とは
南インド古典舞踊バラタナティヤムは、ヒンドウー寺院で奉納舞として
伝えられてきました。 現在では舞台芸術として寺院から劇場で踊られています。
舞踊家はヒンドウ—神話の語り部。目、手、顔の表情によって物語を表現します。
原点はヨーガと同様、ナタラージャ(シヴァ神)の踊った宇宙創造の舞にあるといわれています。
☆ワークショップ・・・ヨーガとインド古典舞踊の関係
ヨーガをヒントにバラタナテイヤムを踊ってみましょう。
身体を動かすことがメインになります。
動きやすい服装でどうぞ。(男性もオーケーです)
舞踊の伝統で守られてきたムドラー(手の記号)を使った表現も紹介します。
<WS内容>
・ナタラージャのポーズのバリエーションからの舞踊表現
・ハスタムドラーによるナタラージャの5大元素の表現
・バラタナテイヤムのためのカラダ作りのヨガ
などなど
<IZUMI プロフィール>
・インド政府国費留学生としてサロジャ・ヴァイディヤナタン氏に師事。
・ 1999年のソロデビュー以来インド、日本、海外で活動。
・インディラ・ガンディー・プリヤダルシニ賞(文化功労賞)受賞。
・ハワイ大学で舞踊講師を勤め、現在はカリフォルニア州在住。サンフランシスコ民族舞踊祭に参加等、舞踊活動を行っている。
公演&ワークショップ 日時6月10日(日)
★ ワークショップ: 10:00~11:30 <¥2500・定員20名>
★ バラタナテイヤム舞踊公演: 13:00~14:30 <¥2000円・定員30名>
☆ 両方とも参加 <¥4000円>
予約先&会場 ヨガ&タイ式セラピースペース ARKA
・http://viharati.web.fc2.com/
・駿河区中吉田45-16-1F
・携帯 090 1262 5467 ・メール viahrati@yahoo.co.jp
県立美術館駅徒歩5分
今回、タイ式友達からの巡り会わせで「インド舞踊家を紹介したい。」と話が回ってきました。
そうしたら、10うん年前のバックパッカー時代にバンガロールという町で知り合っていた彼女だったのでびっくり。。
世界は狭いですね~
IZUMIさんの舞踊公演、5月19日の清水のホールでの分は250席満席キャンセル待ちだそうです。
6月10日は小さなスタジオで、がぶりつきライブ感をたっぷり楽めますよ。
ご予約はお早めのどうぞ。
ご来場お待ちしています。