先週8月15日をもってめでたく満3×歳になってしまいました。
おめでとうございます。(コロスの人たち)
どういたしまして。 ありがとうございます
んで最近お世話になっているヨガの先生のお話のなかでヨガの「ライフサイクル」の話。
ヨガでは人生を4つの時期に分けている考え方があります。
人生を80年ぐらいとしてみた場合、0から20、そして20から40までは学び、財を成し、家族をもつための期間。
そして40から60までは、自分の「得てきたもの」を世の中に貢献していく時期。
最後の20年は次に迎える世界(あの世なり来世なり)へ移行するために、「自身」を整える「浄化」の時期ということ。
簡単に言えば、40までは自分中心に世界を回して、エネルギーを蓄えることが良しとされるが、40を過ぎたら周囲のために生きる方向に、徐々にシフトしていく必要があるってこと。
最初から世のためヒトのためにやればいいじゃないか。と思うかもしれないけど、自分にたいする「蓄え」をしっかりしないとヒトのために何かするというのはムツカシイのです。
さて、その4サイクルですが、チャクラシステムとも対応しているというのが興味深い内容でした。
6つのチャクラ(7チャクラのサハスラーラは別格扱い)のうち、下から3つは自我を中心としたエネルギーの中心点。
上の三つは他者であったり、聖なる存在といった。「自我以外との関わり」に深い関係のあるエネルギーの中心。
そして下から3番目にあるチャクラがマニプーラというのですが、ここが他のチャクラにエネルギーを注ぎだす役割をもつところ。
個性、自己アイデンティティーと深く関わりがあります。
あと現世に対するパワーとか。
ここが強くなりすぎても「俺が俺が」の困ったヒトになりますが、弱すぎたら何もできない。
ここのバランスをとることが、前2サイクルの締めくくりにとうしても必要になるのです。
そんなわけで「自分のためにという生き方」ができる時間はそんなには残されていないので、
40まではわがままに、マニプーラに生きるぞー!!というのが今年の誕生日の決意となりました。
さて、今年中に、貯蓄をして、財テクして、選挙に出て、嫁さんもらって、クルーザーで喜望峰をまわって、週末は浦安ネズミ園で娘とデートだ。
ともかく。。
なんたってnマニプラさんなのですから、関わりあうヒトきっと多大なご迷惑をおかけすることになるでしょう。
決意した瞬間に面白いことになったのですが。
何かを決断するとき、イカしたわがままを選ぶため、これは「自分のためだろうか、他者のためだろうか?」と決定に1クッションおくようになります。
そして逆説的ですが、わがままに生きることを意識化してみると、そんなにはわがままを選択する必要性を感じなくなるのです。
どちらを選んでも、それなりにいいかもっ。ていう余裕がでてくるんですね。
4thチャクラ、アナーハタのバランスが勝手に取れ始めてくる。
これは意外な発見。
ともあれこれからもよろしくおねがいします。
マニプラさん
