ダライラマ法王が語る幸福になるための秘訣の一つに
「一年に一度は見知らぬ土地を訪れなさい。」
というのがあった。
法王はしょっちゅう他国を訪れているし、「見聞を広めなさい」くらいの意味かなあって思ってたけど。
もしかしたら、これって心を整える力をつけるにはすごく大切なことなのかもしれない。
仏教も、ヨーガでも「正しいものの見方」をとても重要視する。
正しい見方。つまり偏見なく、あるがままのごとくに見るということ。
これって実はとても難しい。
例えば、野に咲く一輪の花を眺めたとき。。
学者ならば、花の名前や学名という「知識」を通して、心に花が浮かぶ。
商売人ならば 市場価格では。という「欲」だけを通して、心に花が浮かぶ。
恋しているならば、この花を手渡してあげたい女性の笑顔しか心に浮かばないかもしれない。
僕らが持つのは、本質とは関わりのない、立場や経験による見方。
例えば、人間関係。。
長年一緒にいれば分かり会うことが出来るのだろうか?
そうではない面。実は強い。
僕らは一秒ごとに経験を重ねる。
そしてその経験に従って相手や物を見る。
だから長く一緒にいるほど、偏見が積み重なったりとかね。
理解し合おうと思っても、その理解の為の思考自体が、
自分の特殊な経験の土台に支えられてるから、
却って空回りしたりとか。
本当に何かを理解出来る瞬間は、思考ゼロの瞬間だけ。
「経験、偏見、推量」なしの直接体験。
ヨーガをするときに、今この瞬間に意識を向けることが重要なのは、
思考⇒言語が立ち上る「先の一瞬」を捕らえることが
本当の意味での「体験」をする絶好の機会だから。
さてさて。。
旅先では、人間関係がほとんど全部新しい。
だから偏見なしに相手を知ろうとする努力をするなら、普段よりもやりやすい。
相手のことを知らないということを徹底的に利用して、偏見なしに相手に接する。文化に接する。
純粋な見方を練習すること。
これ、認知を変える一つの王道。ヨーガを深める大事なテーマ。
王道だから、集中力要ります。
もっと簡単なやり方もある。
もし自分の偏見の傾向を理解できているなら、それとは逆のイロメガネをつけてみればいい。
高慢が強いなら、出会う相手すべて「自分の先生」というメガネで見る。
貪りが強いなら、出会う相手すべて「何かを捧げることができる価値がある」と考える。
嫌悪が強ければ、出会う相手すべて「素晴らしい奴だ。なぜならば。。」というイロメガネをかけて見る。
「ナゼナラバ」を設定すれば思考は勝手に答えを検索してくれる。
これ、対治法による自己開放。
どうせ知らない相手なんだから(笑)
旅先だったらきっといつもよりできちゃう。
違う偏向のをもつ曇りガラスを重ねると透明になることもある。
だからイロメガネと分かった上で掛けてみればいい。
そんなことを期間限定でも、ぶっとうしでしてみれば、アタマの中けっこうキレイになっている。
旅から帰ってきたとき、今までの人間関係がすこし違って見えるはず。
よく知っているはずの誰かさんもきっと新鮮に見えてくる。
心に重点をおいてみれば、旅はヨーガになる。
「一年に一度は見知らぬ土地を訪れなさい。」
旅ヨーガ。
まだ僕らがそんなに賢くない間は、必要なことかもしれないね。
固定ページ
アーカイブ
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2018年12月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年2月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
カテゴリー
- Blog (244)
- About yoga (9)
- Yogaのヒント&用語解説 (2)
- ヨーガスートラ講義 (7)
- Gallery (1)
- イベント&ワークショップ (122)
- インフォメーション (74)
- 雑記帳 (13)
- About yoga (9)
- News (14)
- Blog (244)