Wuotai Therapy & Yoga Space Arka〜タイセラピー&ヨガ アルカ〜

  • MENU
    • タイ古式マッサージ☓ウータイセラピー
    • ヨーガレッスン
    • ウータイ入門&季節の講習会 
    • プロフィール
    • カレンダー
    • サロン情報
    • サロン外での活動
    • ブログ
      • Event&Workshop
      • infomation
      • About yoga
      • 雑記帳
  • サロン情報
  • Zoom Onilne YOGA(オンラインレッスン)
  • Facebook
  • Twitter
  • linkedin

12月13日(土)~基礎から身に付ける「気功講座」~

ホーム
/
Blog
/
12月13日(土)~基礎から身に付ける「気功講座」~

12月13日(土)~基礎から身に付ける「気功講座」~

 

~基礎から身に付ける「気功講座」~

気功を習ってどうするのか?身に付けて何になるのか?
「医学気功」に近い本講座の目的は2つあると思います。

◇自身の健康を保つ(エクササイズとしての気功)

・冷え症を軽減する
・疲れが取れやすい体にする
・便通を良くする
・月経や妊娠、ストレスなどによるホルモンのバランスを整える
・体を柔軟に保つ
・筋肉のコリを取る

などです。実際に邪気が抜けたり、気が流れると体はスッキリします。

また、気功は見た目以上に体を燃焼させます。

体が熱くなりますし、汗もかなりかきます。でも、ゆっくりな動きですから体には優しい運動です。

◇家族(子供)や他人の健康のサポートをする
(本物の「イタイのイタイの飛んで行けを身に付ける」)

我が家では子供が風邪をひくと子供のお腹に手を当て、薬に気を入れて、子供の回復の支えになります。

気が入ると回復力が違うのです。早いうちに元気になります。

怪我をすれば、邪気を抜いてしまいます。本物の「イタイのイタイの飛んで行け」は、数十秒もすると子供はスッと泣き止んでしまいます。

気功は本来の身体の力を引き出し、回復力を高めてくれるのです。

 

 

~内容~
「体に気を巡らせる」ことを一番の目的に。
そして、今回は「邪気を抜く」ことを身に付けます。普段の生活の中で自分にも、他人にも、また、セラピーを行う中でも使え、体を整えるには必須です。
鶴翔床(かくしょうしょう)という初級者~上級者まで使える万能の功法を身に付ける。また、色んな方法で気功のセッションをし、体感し身に付けて頂きたいと思います。寒い時期ですから講座の終わった後はポカポカスッキリを目指します。ゆっくり身に付けてみませんか?(^O^)

 

【日時】平成26年12月13日(土)13:00~16:00

【参加費】5000円 

【予約】 arkatree@gmail.com  050-3574-5467(IP電話) 大原まで

【住所】 静岡市駿河区中吉田45-16 ヨーガ&タイ古式セラピー・アルカ

【ホームページ】 http://www//yoga-arka.com

 

 

講師紹介
神田一郎(気功家・作業療法士)
リハビリ病院に勤務しつつ、自宅の気功神田では西洋医学と東洋医学の視点での気功で様々な病気、怪我を解決しています。なるべく多くの方に気功を伝え、身に付けてもらい、ご家族や近くの友人をどんどん助けてもらえれば、その分沢山の笑顔が日本や世界に広がるのではないかと思っています。楽しい、知ったらラッキーな内容の講座をいつも用意しています。

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

Blog, イベント&ワークショップ 2014年11月18日 ARKA
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
セラピスト向けのタイ式マッサージ講座 各地で開催されます。
12月31日(水)大晦日イベント 太陽礼拝108&ガヤトリー

Related Posts

  • 京都でのウータイ入門

    June style stud
    詳細はこちら
  • 大晦日イベント 太陽礼拝108

    今年のラストイベントは・大晦日
    詳細はこちら
  • 「まちゃさん どこでもドアファンディング2018」

    ウータイ・オステオダンス。 2
    詳細はこちら
  • 6-7月のスケジュールについて

    5月27日~6月3日の間はフラ
    詳細はこちら
  • 固定ページ

    • Blog
    • Maintenance page
    • Product
    • Zoom Onilne YOGA(オンラインレッスン)
    • カレンダー
    • サロン外での活動
    • サロン情報
    • タイ古式マッサージ☓ウータイセラピー
    • プロフィール
    • ホーム
      • 問い合わせ・予約フォーム
    • ヨーガレッスン
    • コンタクト
  • アーカイブ

    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2019年12月
    • 2019年10月
    • 2018年12月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年2月
    • 2017年12月
    • 2017年6月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年2月
    • 2015年6月
    • 2015年4月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年2月
    • 2010年1月
    • 2009年12月
    • 2009年11月
    • 2009年10月
    • 2009年9月
    • 2009年8月
    • 2009年7月
    • 2009年6月
    • 2009年5月
    • 2009年3月
    • 2009年2月
    • 2009年1月
    • 2008年11月
    • 2008年10月
    • 2008年8月
    • 2008年7月
    • 2008年6月
    • 2008年4月
    • 2008年2月
    • 2008年1月
    • 2007年12月
    • 2007年11月
    • 2007年10月
    • 2007年9月
  • カテゴリー

    • Blog (244)
      • About yoga (9)
        • Yogaのヒント&用語解説 (2)
        • ヨーガスートラ講義 (7)
      • Gallery  (1)
      • イベント&ワークショップ (122)
      • インフォメーション (74)
      • 雑記帳 (13)
    • News (14)
Wuotai Therapy & Yoga Space Arka〜タイセラピー&ヨガ アルカ〜
Thai Therapy & Yoga Space Arka 〜タイセラピー&ヨーガスペースアルカ〜
© All Rights Reserved.