気功を習ってどうするのか?身に付けて何になるのか?
「医学気功」に近い本講座の目的は2つあると思います。 自身の健康を保つ(エクササイズとしての気功)
・冷え症を軽減する
・疲れが取れやすい体にする
・便通を良くする
・月経や妊娠、ストレスなどによるホルモンのバランスを整える
・体を柔軟に保つ
・筋肉のコリを取る などです。
実際に邪気が抜けたり、気が流れると体はスッキリします。 また、気功は見た目以上に体を燃焼させます。
体が熱くなりますし、汗もかなりかきます。でも、ゆっくりな動きですから体には優しい運動です。
家族(子供)や他人の健康のサポートをする (本物の「イタイのイタイの飛んで行けを身に付ける」)
我が家では子供が風邪をひくと子供のお腹に手を当て、薬に気を入れて、子供の回復の支えになります。
気が入ると回復力が違うのです。
早いうちに元気になります。
怪我をすれば、邪気を抜いてしまいます。
本物の「イタイのイタイの飛んで行け」は、数十秒もすると子供はスッと泣き止んでしまいます。
気功は本来の身体の力を引き出し、回復力を高めてくれるのです。
~内容~ 鶴翔床(かくしょうしょう)という初級者から上級者まで使える万能の功法を身に付ける。と、身体への気の流し方、イメージの仕方を身に付ける。です。
色んな方法で気を体感し身に付けて頂きたいと思います。
講座の終わった後はポカポカスッキリ、かも?!ゆっくり身に付けてみませんか?(^O^)
【日時】平成26年10月25日(土)13:00~16:00
【参加費】5000円
【予約】 arkatree@gmail.com 050-3574-5467(IP電話) 大原まで
【住所】 静岡市駿河区中吉田45-16 ヨーガ&タイ古式セラピー・アルカ
【ホームページ】 http://www//yoga-arka.com
講師紹介 神田一郎(気功家・作業療法士)
リハビリ病院に勤務しつつ、自宅の気功神田では西洋医学と東洋医学の視点での気功で様々な病気、怪我を解決しています。
なるべく多くの方に気功を伝え、身に付けてもらい、ご家族や近くの友人をどんどん助けてもらえれば、その分沢山の笑顔が日本や世界に広がるのではないかと思っています。
楽しい、知ったらラッキーな内容の講座をいつも用意しています。