2月22日(土)に、札幌のタイサロン「あじ屋」のオーナー奈良岡元さんを招いて 「虚実を知る!1 day work shop」の講座を行うことになりました!
奈良岡さんは、ピシェット師のもとで修行してきたタイマッサージ名人の一人です。
タイマッサージの手技をベースに、タイ人と日本人の骨格や生活環境の相違を考慮し、 海外で「ZEN指圧」として知られる増永静人氏の「経絡指圧」を深く学び経絡指圧やオステオパシー(クラニオセイクラム、ボディーワーク)を 積極的に取り入れた 総合ボディーワークを提唱しています。
今回の講座では、エネルギーライン「経絡」にスポットを当てます。
故・増永静人先生の残された全身12経絡を体感し、腹部から章診断を出すための基本を学びます。
エナジーラインは触るものではなく感じるものです 。
是非、全身に巡っている12経絡の響きとその驚くべき整合性を体験して下さい!
「経絡」を用いた施術の見立ては、指圧やタイマッサージはもちろん様々なボディワークへの応用ができます。
体に触れるお仕事をされている方、興味のある方はどなたでもご参加できます。
◇講座名:虚実を知る!1 day work shop
◇日時:2月22日(土)10:00~19:00(休憩1時間あり)
◇受講費:10000円 ※腹部診断と経絡の講座に出た方は7000円で受講できます。
<講座内容>
虚実を知る!1 day work shop
凝り固まった所を押圧する事に終始している場合 お客様はまた同じ所が凝り固まってきます そんなお悩みがある場合、「虚を補す」 虚を補す事は生理的に言えば弛緩しすぎた筋肉を処置し 緊張させる事により主動側の筋肉の緊張を取る技術。
普段の施術に逆転の発想のエッセンスを加えることで 施術の効果は圧倒的に変わります!!
また、経絡指圧の手技はタイマッサージとの相性バッチリ!!
経絡の知識は本から得られますが、どう感じるか?どう扱うか? はあまり本には書いてません
☆東洋医学と陰陽五行説の基礎 ☆虚実の見立て
☆運動法による虚実補寫
☆上肢、下肢伸展法による12経絡確認 ☆腹部診断で証を出してみよう!
☆練習
https://www.youtube.com/watch?v=ImXaUMZR-sQ&feature=youtu.be
奈良岡さんのマッサージを受けることができます!
20日(木) 21日(金)は奈良岡さんのマッサージを受けることができます。
経絡指圧の理論をそのままにタイ式マッサージで表現し、最後はクラニオセイクラルで開放というセッション内容です
2時間 10000円 6名まで
20日(木) 3名 (※昼~15:00まで1名のみ空きあり)
21日(金) 3名 (※昼以降1名のみ空きあり)
※以前に申込のあった方、時間の変更お詫び申し上げます。 マッサージ時間は優先的に確保いたしますのでご連絡ください。
<講座で伝えたい事>
僕は師である、ピシェット先生に出会い、タイマッサージを時間をある程度かけ学んできました。
異国の地であり、言語の問題、環境の問題を乗り越えてなんとかモノにして戻ってきたつもりではいました
しかしピシェット師の伝えたかった事の半分も今は理解出来て いなかったのではないかと思わざるを得ません
タイでタイマッサージを学ぶというのは正直困難です
長く居てもいいという訳でもないし短期間なら尚更です
いくら技術を覚えてきても全く使えなし
見当違いのマッサージをしているとしか思えません
かと言って現場しか経験のない人がタイマッサージと言っても
やっぱり根本のタイらしさを知らずに行なっていると思います
つまりバランスが重要なのです
そして非常に残念なのがタイ本国の外国人向けの
タイマッサージスクールはシークエンス(マッサージの手順)の
指導に終始する状態ですし、それだけを指導する日本人講師も多く
タイマッサージの前途を危惧せざるを得ません
中には臨床経験の少ない講師資格だけ修了し指導してる場合も・・・
個人的には臨床で結果を出す事こそ、人に伝える材料と思います
シークエンスだけをなぞってもお客様は救えません
また技術だけ研ぎ澄ましても同様
心技体の修練が必要ではないでしょうか?
お客様に必要なことを感じ、施す事
これこそがタイマッサージセッションの醍醐味です
確かにシークエンスをなぞればそれなりの効果があります
しかし日本とタイの気候の違い、国民性の違いは現地で住めば明白です
当然身体が欲する事も違います
私はただ一心に受け手の為に何ができるのか?
それを感じ、表現できる施術家を少しでも増やしたいと
切に願いお伝えしてきました。
それは今後も変わらない事です
一番の近道を個々にカスタマイズし提案する授業スタイルを
続けてきて、沢山の生徒さんと素晴らしい出会いがあり
現在に至ります
受け手を変えるにはあたなが変わる事が第一歩
変わる事は恐怖です
しかし変わらない人は変えれないのです
でも大丈夫
なんとかなるんです
そうマイペンライ(タイ語、大丈夫!)