Wuotai Therapy & Yoga Space Arka〜タイセラピー&ヨガ アルカ〜

  • MENU
    • タイ古式マッサージ☓ウータイセラピー
    • ヨーガレッスン
    • ウータイ入門&季節の講習会 
    • プロフィール
    • カレンダー
    • サロン情報
    • サロン外での活動
    • ブログ
      • Event&Workshop
      • infomation
      • About yoga
      • 雑記帳
  • サロン情報
  • Zoom Onilne YOGA(オンラインレッスン)
  • Facebook
  • Twitter
  • linkedin

4月29日(祭)ヨーガに学ぶタイ式セラピーの理論と実践 ステップ1

ホーム
/
Blog
/
4月29日(祭)ヨーガに学ぶタイ式セラピーの理論と実践 ステップ1

4月29日(祭)ヨーガに学ぶタイ式セラピーの理論と実践 ステップ1

安曇野~常滑~名古屋~大阪とハシゴしてきた講座。ようやくホーム?静岡での開講です(笑)

ゴールデンウィークまっさかりでセラピストさんの参加は難しいかもしれませんが予定が付きそうな方ぜひご参加ください☆

 「二人で行うヨガ」「なまけもののヨガ」とも名称されるタイマッサージ。

その名のとおりインドのシッダ医学をルーツにもつタイマッサージには、ヨガのポーズ・・・アーサナからヒントを得たようなストレッチの技法が多く存在しています。

でも施術の中のストレッチをなんとなく。。で使っていませんか?

まずはタイ式ストレッチをヨガアーサナのグループ系統に分けながらちゃんと比較理解していきましょう。

ヨガのアーサナは筋肉の柔軟性を高めていくだけでなく、神経、内臓、内分泌、そしてココロの状態にまでにもそれぞれに独自の働きかけをします。

レシーバーの心身の偏りの状態に合わせた施術の組み立てプランを構成できるようになることは、セラピストにはとても重要。

こうした系統の知識を身につけておくことで、「狙いどころ」を選択しやすくし、全身のバランスをとるための施術プランが組み立てやすくなります。

 「何のためにおこなうのか?」

 「どこにどう効くのか?」

 「何に着眼するのか?」

 「どの程度の加減がベストであるのか?」

同じように見えるテクニックでも、意識も持ち方一つで受ける側の感覚の深さは全く変わってきます。

もともとヨガとは自分自身と上手に対話できるようになるためのツール。

そしてタイマッサージの施術とは、その「高まった自己対話力」を他者にむけるための作業です。

ヨガを通じてタイマッサージを「見立てる技術」に馴染んでいくけば、知識に頼らずとも「直感的」に手技の選択ができようになるでしょう。

 【講座の内容】

 <座学 ~ヨーガからタイマッサージを理解するために>

・ヨーガとは何か?  ~ヨーガの基本概念から4大ヨーガまで

 ・ヨーガとタイマッサージ~その背景と繋がりまで

 ・アーサナのカテゴライズとタイマッサージへの応用

 <実技 ~タイ式ストレッチの精度を高める>

・同調を深める  ~タイ式セラピストのための感覚磨きのトレーニング① (肉体レベルの同調)

・ヨーガをタイマッサージに応用する  ~タイマッサージで使用頻度の高いストレッチとヨーガのアーサナとの比較検証

 【日時】2015年4月29日(祭)10:00~18:00

 【受講費】9000円   再受講は6000円

 【定員】10名 (2名より開講)

 

 

 

 

 

 

 

参加された方の感想です。

 

…

ストレッチの技が 最近同じのばかりでマンネリ気味だったので、新技をいっぱい学べて 次の施術で使えそうです。
ヨガとタイ古式の奥深さを教えて楽しいワークショップでした。
時間が足りないくらいだったので またゆっくり時間があるなら 参加したいです。

   ---------------------------------
ヨガはかなり久しぶりでしたが、あらためて 体の声を聞くという基本を思い出すことができた。
ひとつひとつのポーズの意味。どこに効くのか?など意識の持ち方一つで相手への伝わり方も違うので あらためて意識と知識を深めたいと思いました。
自分の体を動かしてまずは感じる力を高めます。
1手1手を大切にアプローチしていきたいと思います。
1日ありがとうございました。
言葉の間も大切にします。

   ---------------------------------
一つ一つの手技はやったことあるものが多いのですが、それぞれのの伸びる場所、伸ばすためのポイントを教えていただいて、より丁寧に一つ一つの手技をおこなっていくことを学びました。
ヨガは体が硬いため避けていましたが 自分でとりあえずを教わったポーズをやっていき、レシーバーの感じる伸びを実感していきたいです。
少しヨガにも興味がわきました。楽しい授業をありがとうございます

   ---------------------------------
座学。とても興味深く 面白かったです。ヨガと身体と歴史とマッサージと内部の感覚と。。。バラバラでなく深いつながりが分かりやすい説明でした
それぞれのアーサナ、マッサージがどこに、どのようにして効いて、その結果。。。
の話面白かったです。より深く知りたいと思いました。
形だけではなく 詳しいお話が聞けて楽しかったです。
また参加したいです。 ありがとうございました。

   ---------------------------------
とてもわかりやすく楽しいワークショップでした。よりひとつひとつの意味を理解することで、お客様の身体や症状に合わせた施術を組み立てることができるので、同じことをしていても全然違った結果になってくると思います。
私はまだタイマッサージ始めたばかりで、どちらかというと言うとヨガ暦の方が長いのですが、これから勉強していく中で もっともっとヨガと絡めて勉強していきたいなと思いました。自分が体験しないとイメージができないので、イメージがしっかりできるようになるように practiceをしていこうと思います

   ---------------------------------

今日はありがとうございました。調度ヨガとタイ古式マッサージの関係性に興味があり、 調べていたところだったので、まさにピンポイントの講習でした。
基本的な手技にまた細かく違った視点からの情報が加わったことにより、効率的で意味のある施術ができそうです。
まちゃさんのトークのスピードも優しい声も、学習するのにすんなり入り込んできてよかったです。
手技以外にもいろいろと学ばせていただきました。
ありがとうございました

   ---------------------------------
本日はありがとうございました。
昨年ITM level3&4を受けてから病気になって、タイマッサージの動きを行うのは久々になります。
以前はいろいろなことを考えて、タイマッサージに動きをしているというよりただ動いていて、なんとなく相手が気持ちがいい。と 言ってくださるだけだったのですが、今回お勉強してタイマッサージの考え方が変わった気がします。
すごく分かりやすく楽しいレッスンで、あっという間に時間が過ぎました。
本当にありがとうございました

   ---------------------------------
今回はありがとうございました。 あっという間に過ぎる時間を久々に感じるワークショップになりました。
あらためて意識の大切さ。呼吸で効きがまったく変わること。深さ・・・勉強になりました。
ヨガ 始めます!
また会いましょう。
感じる力大切に。

   ---------------------------------
エネルギーの動きを感じること。
施術者と受け手の意識。
こちらも意識をして、相手にも意識をしてもらうことの大切さ。
技術や技ではなく、もっと大切な「感じる」ということを学ぶことができ 本当に有意義な時間をすごさせていただきました。
今後の自分の生活にいかしていけるようにしていきます。
本当にありがとうございました。
ヨガとタイ古式って、似ていて繋がっていて、ヨガにも興味がわきました。
また次のステップも是非学びたいです

 

今後の予定 

*同講座ステップ1は7月17日 岐阜のたいらばさんでも行います!

ステップ2 <プラーナ理論・・・ナーディ・マルマ・チャクラ編> 2日間

*6月に安曇野で予定しています!
*大阪は日程調整中です。
       
      ステップ3 <センの知識と応用・・・ヨーガを愉しむタイ式セラピー編> 2日間

      ステップ4 <センセラピー完全マニュアル>3日間

          

 

 予約・問い合わせ スタジオアルカ arkatree@gmail.com

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

Blog, イベント&ワークショップ 2015年4月23日 ARKA
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
3月7日(土)奈良岡元先生のクラニオって?ミニ講座
風門と呼吸の解放 FROM チ・ネイザン 体験者募集します。

Related Posts

  • 京都でのウータイ入門

    June style stud
    詳細はこちら
  • 大晦日イベント 太陽礼拝108

    今年のラストイベントは・大晦日
    詳細はこちら
  • 「まちゃさん どこでもドアファンディング2018」

    ウータイ・オステオダンス。 2
    詳細はこちら
  • 6-7月のスケジュールについて

    5月27日~6月3日の間はフラ
    詳細はこちら
  • 固定ページ

    • Blog
    • Maintenance page
    • Product
    • Zoom Onilne YOGA(オンラインレッスン)
    • カレンダー
    • サロン外での活動
    • サロン情報
    • タイ古式マッサージ☓ウータイセラピー
    • プロフィール
    • ホーム
      • 問い合わせ・予約フォーム
    • ヨーガレッスン
    • コンタクト
  • アーカイブ

    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2019年12月
    • 2019年10月
    • 2018年12月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年2月
    • 2017年12月
    • 2017年6月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年2月
    • 2015年6月
    • 2015年4月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年2月
    • 2010年1月
    • 2009年12月
    • 2009年11月
    • 2009年10月
    • 2009年9月
    • 2009年8月
    • 2009年7月
    • 2009年6月
    • 2009年5月
    • 2009年3月
    • 2009年2月
    • 2009年1月
    • 2008年11月
    • 2008年10月
    • 2008年8月
    • 2008年7月
    • 2008年6月
    • 2008年4月
    • 2008年2月
    • 2008年1月
    • 2007年12月
    • 2007年11月
    • 2007年10月
    • 2007年9月
  • カテゴリー

    • Blog (244)
      • About yoga (9)
        • Yogaのヒント&用語解説 (2)
        • ヨーガスートラ講義 (7)
      • Gallery  (1)
      • イベント&ワークショップ (122)
      • インフォメーション (74)
      • 雑記帳 (13)
    • News (14)
Wuotai Therapy & Yoga Space Arka〜タイセラピー&ヨガ アルカ〜
Thai Therapy & Yoga Space Arka 〜タイセラピー&ヨーガスペースアルカ〜
© All Rights Reserved.