ヨーガとは何か?
ヨーガの起源は4000~5000年前のインダス文明期にまでさかのぼることができます。
YOGA・・・この言葉のもともとの意味は、【ヨーガスートラ】等の古典に従えば「心の働きを止滅させること。」「結びつけること・融合させること」ですが、私たちの日々の生活との関わりにフォーカスするならば
「環境や心の波に翻弄されない安定した自分」を目指すこと。
「調和に満ちた意識状態」を目指すことがヨガであるといえます。
「調和」と一口にいっても、様々な段階があります。
「ココロとカラダ」といった個人の枠の中での調和から「自分と他者」「自己と社会」との調和。
究極的には(表現は様々ですが。)「大いなる存在との調和」「万物との一体感」といった意識状態への到達まで。
「そのような調和感覚」に導かれる手段であれば、なんであれインド文化の中では「YOGA」という名称が与えられるようになる訳です。
後に、この「YOGA」は大きな四つのカテゴリーで説明されることになります。
・カルマ ヨーガ …無執着の活動を通じて、心の平等性を培うYOGA
・バクティ ヨーガ …献身的活動を通じて常に神への愛に生きるYOGA
・ギャーナ ヨーガ …識別と英知を通して究極存在に近づくYOGA
・ラージャ ヨーガ …瞑想と規律訓練を通じて解脱に至るためのYOGA
レッスンについて
欧米や日本で一般的に「ヨーガ」と認知されているスタイル・・・カラダを動かすタイプのヨガは「ラージャ ヨガ」の準備段階として13世紀ごろから発展した【ハタ ヨーガ】というカテゴリーに属するものです。
【HA・THA】とは、サンスクリット語で【太陽と月】(陰・陽のエネルギーの象徴)を意味します。
つまり私達の生命エネルギー【プラーナ】を統合してゆくことを目的とした一連の身体訓練法です。
【木のポーズ】【山のポーズ】【孔雀のポーズ】など森羅万象の形態模写を起源としたポーズ【アーサナ】を中心に、呼吸法【プラーナヤーマ】・リラクゼーション・瞑想等の技法すべてをバランスよく行うことによって初めてボディ・エナジー・マインドを高いレベルで整えていくことができます。
ヨーガはカラダだけではなくスピリチュアルな健康までを視野にデザインされているため、年齢や性別、体の硬さ、価値観や宗教観に関わらず誰でも取り組むことができます。
定期健診の数値では出てこないスピリチュアルな健康とは何でしょう?
一言で表現するならば「自己存在の基盤に安定している」ということです。
ストレスや情報過多に満ちた現代の社会であっても、今の自分にとって「理想的な人生」を歩むことができる「強さと、しなやかさ」を持つこと。「個性」に沿った生き方を自然に楽しめるようになることだと言えます。
「丁寧に感じること」
「意識を集中すること」
「リラックスできること」
を大切に自分に向き合う習慣をつけていくことで、それぞれの「個性」に沿って心も体もびっくりするほど変わっていきます。
ヨーガのいろいろな効果
・心身ともに健康になる
・心身ともにキレイになる
・自然治癒力が向上する
・若々しさを保てる
・ストレスに強くなる
・集中力が身につく
・洞察力・判断力が身につく
・直観力が磨かれる
・リラックスが上手くなる
・内心の幸福や調和を得られる
レッスンのご案内
【ハタヨーガ グループレッスン】
カラダを動かすこと。深い呼吸ができること。気持ちよくリラックスできることを目的としたヨーガの基本レッスンです。
・葵区東草深 三加番神社(新規募集は現在行っておりません)毎週木曜日 10;30~12:00
・清水区谷田自治会館(新規受付中)毎週木曜日 18;45~20:15
レッスン料金-1500円 または共通回数券 10回分-13000円
【個別レッスン・プライベートクラス】
※「鷹匠ラ・ティエーラ」の本店サロンまたは「レストラン菜園」にて実施します。
生徒様のお時間の都合や目的に合わせて行うレッスン形式です。(早朝・夜間のレッスンも応相談)
基本的にはカラダに触れずに声の誘導で指導しますが、ご希望の方のみタイ古式ストレッチ等を使ったアジャストも入れていきます。
・1対1でじっくり学びたい。
・自分に合わせたプログラムを組みたい。
・気心しれた友人や家族とリラックスして楽しみたい。
・インストラクターを目指すための勉強会をしたい。
・症例別のヨガ療法や、上級者向きのヨガ行法などのリクエストも可。
1レッスン 75分(個人レッスン〜4名まで可)
1名でのレッスン…-3500円
2名でのペアレッスン…-6000円
3名~4名でのレッスン…1名につき-2500円
【呼吸と瞑想クラス】
・毎月第1・3水曜日 18:45~20:00(会場・ラティエーラ鷹匠F・定員6名 要予約)
レッスン料金-1500円 または共通回数券 1回分。
メディア等の紹介や、企業でのプログラム導入などもあって、最近は瞑想という言葉がずいぶんと市民権を得てきました。
瞑想がもたらす効果には
・気持ちに落ち着きが生まれる。
・集中力が高まる。
・スイッチの切り替えが上手くなる。
・思考が整理されて頭の働きがよくなる。
・創造性が豊かになる。
などなど。。実に様々なものがあります。
でも、いざ取り組んでみると、逆にイライラが増してしまったり、空想が止まらなくなってしまったり。蓋をしていた見たくない自分に出会ってしまったり。。と。何かと余計なモンダイを生活に持ち込んでしまうような結果になることも少なくありません。
じっと長時間座っていれば、無になる。。というようなステレオタイプの瞑想のイメージは(残念ながらほとんどの方にとっては)逆に実習の妨げになってしまいます。g>
瞑想を確実に行うためにはステップがとても大切です。仏教では調身・調息・調心。
ヨガでは座法→呼吸法→制感→一点集中→拡大集中 と説明しますが、カラダの内側の交通整理をちゃんとして、エネルギーの滞りを解消してからのほうが瞑想には入りやすいのです。
このクラスではカラダを動かすアーサナは行いませんが、ヨーガが得意とする瞑想の準備テクニック・・・プラナヤマやバンダを中心とした浄化技法、エネルギー充填法を瞑想の導入とします。
・呼吸瞑想
・マントラ瞑想
・チャクラ瞑想
・トラタカ瞑想
等のそれぞれのバリエーションを中心として毎回数種類の瞑想に取り組んでいきます。
・持ち物 楽な服装(持っている方はショール・座り慣れたクッション・マーラー)
【ヨーガ集中行】
※月一回 日曜日 12:00~15:00 (カレンダーのページでご確認ください)
レッスン料金-3000円
基本から上級までのヨガポーズ。呼吸法のほかに、クリヤ、ムドラーやマントラなど。
あまり紹介されることのないハタヨガの伝統的な行法も含めて総合的に進めていきます。
ひとつひとつのポーズに時間をかけて深めていきたい方。
ふだんのレッスンではお伝えしていないようなマニアックな技法にも興味のある方。
ng>しっかり修行モードも楽しみたい方もどうぞ。>
>前日の肉食・飲酒を控えるなど各自で体調管理をしっかりしたうえでご参加ください。
【経典解説 Cafeヨーガ・スートラ】
※第一章講義内容を>NOTEにて順次ネット公開中です。第二章以降の講義は準備ができ次第お知らせいたします。
2016年末に二年越しでバガヴァットギータ解説どうにか終了!
2017年からは新しく「ヨーガスートラの講義」に入りました。>
ヨーガを理解する上で必須の経典!とは言われながらも
「わけわからない」
「とっつきづらい」
「睡眠ツールですー。」
と挫折の声が、あらゆる方角から聞こえてくるヨギー達の鬼門(笑)ヨガスートラ。
ギータが物語性を持っていて、ある程度は情感で読み進むことが出来るのに対し、スートラはロジックが強い世界。どこかの官房長官のような、つっけんどんなフレーズばかりです。
ただ読んでみても分からないし、解説本の難しい日本語にもヘイヘキ。それでも、どうにかスートラに取り組んでみいという、意欲だけはお持ちの方はぜひ一度参加してみてください。
第一回目では
「今までで一番スートラの言っていることが理解できた!」
「面白かった。」
「笑いが止まらなかった。」
と参加者の皆さんから、その場で好意的な反応を沢山いただけました。
講義では、サンスクリットの音読に加えて、日本語の解説は仏教や自然科学、マンガの世界をあれやこれや駆使しながら、少しづつでも「スートラ・ワールド」に馴染めるように、がんばってやっています。
お茶を飲みながら、一緒に楽しく学んでいきましょう。。
講義時にお渡ししているテキストの日本語訳は、数冊のスートラ解説書を比較しながら、できるだけサンスクリットとの並びに沿うように、なおかつシンプルな訳をオリジナルで作っています。
サンスクリット各単語も、日本語と対訳をつけていますので、暗記や暗唱をしたい方にはとても役に立つと思います。
本文のカタカナ表記はこちらの音源から「耳おこし」して作成しています。
予習・復習に、このアプリを入れておくと便利だと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=swathi.desikachar.patanjali.yogasutra
※単発の参加でも、ついていけるように解説します。お気軽にご参加ください。
教室のご案内
・グループレッスンは初回体験-1000円です。
・グループレッスンは回数券も用意しています。10回分-13000円
※有効期限は6ヶ月。ハタヨーガクラス・呼吸と瞑想クラス・ペアヨーガクラスで使用できます。
※有効期限を過ぎた場合でも発行から一年以内であれば差額追加でレッスンにご利用いただけます。
・学生の方(25歳迄)は10回チケットを-10000円でご購入できます。(学生証をご提示ください。)
・レッスンはすべて予約制です。(ライン公式・HPのフォームまたは電話080-9576-7703 Eメールarkatree@gmail.comからどうぞ。)
・キャンセルは、お早めにご連絡ください。
・ヨガマットのレンタルは無料です。
・体調やメンタルのトラブルがある場合は、事前に講師にご相談ください。